帯状疱疹になると、はじめに皮膚に神経痛のような痛みが起こります。ピリピリ、ズキズキ、チクチクした痛みや、焼けるような痛み(灼熱感:しゃくねつかん)を感じます。その後に、水ぶくれ(水疱:すいほう)を伴う赤い発疹(ほっしん)が帯状に現れます。他にも、かゆみやしびれがみられることもあります。帯状疱疹の症状は主に体の左右どちらかにみられ、強い痛みを伴うことが多く、症状は3~4週間ほど続きます。重症化すると入院治療が必要になる場合もあります。
水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスが帯状疱疹の原因です。日本の成人のおよそ9割はこのウイルスをもっているといわれ、加齢、疲労、ストレスなどで体の免疫力が低下すると、ウイルスが活動、増殖しはじめ、帯状疱疹になります。50歳以上になると発症率が高くなり、日本では80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。まだまだ元気だと思っていても、あなたもある日突然、帯状疱疹になるかもしれません。
帯状疱疹を予防するワクチンがあります。発症のリスクがあがる50歳以上の年齢の方が予防接種の対象となります。ワクチンは、帯状疱疹の発症や重症化を予防する目的で接種します。かかりつけの医師とご相談の上、接種をご検討ください。日頃からの体調管理を心がけ、免疫力を低下させないことも大切です。
※予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありません。